文化についてその記録と伝承方法を考えてみたい。文化には建造物、絵画、彫刻、有形な物と芸能演技や工芸技術などの個人や集団が受け継ぐ無形の技術がある。今流に言えば、ものとコトの違いと言っても良い。どちらも物理的に存在しているので、誰でも見ることはできる。コトであってもも、その訓練や具体的な表現によって他者も見る事ができる。しかし、誰も真似ができないコトでもある。
ものの文化財はその材質、加工方法やそれが造られた背景などを分析することや、古文書などによって研究する事ができる。無形の文化はその人が生きている間に継承をしていくことで絶やすことないように努力されている。
どちらの場合でも、人というものがその文化の感じ方や心などを伝えていかなければいけないことである。文化は地理的な条件により、その国、地域に根ざす人の集団と共に継承され続いていく。
文化を壊すことは、それまでの民族の歴史を壊すことと等しい。未来に責任を持つ行動をしたいならば、歴史的文化を大切にしないといけないのは自明なことであろう。そして、過去から引き継いだ背景や心を語り続ける必要がある。
そのように思うのであるが、私には残念ながら語れる文化の知識が無い。文化に接することは、結構あるが、時間軸に体系的にその文化財たちを繋げて理解できていないのである。説明をお聞きしても、頭の中に記憶できないのである。これは、それぞれの文化財を個の財としてしか知識の獲得をしてこなかったのが要因である。いかに縦横に流れとしてものごとを理解することが大事であるかを物語っている。
歴史研究家を集めると、一体、この国はどのような背景を経て文化が生まれ、継承し、変化してきているのかを体系化して説明を聴くことができただろうと思う。若い人は、そのような視点でこの国の歴史・文化を学ばれると興味が湧くのではないかと思う。知の集合化が必要だと思う。
もっとあの人にいっぱい聴いておけばよかった。学んでおけば良かったと後悔することが多くある。ものづくりが盛んな国であるが、形式的な物にだけ着目していては、海外にドンドンと遅れることになるだろう。歴史上の文化財になるかも知れない物を作りたい。そのようなパラダイムチェンジを意識してものづくりをすべきだと思う。
コトはもっと深刻な課題となってきている。どのような意味や意図をもってコトを成そうとするのか。文化として何を引き継ぎ、何を超えようとしているのか。それによって、どんな感動を与えようとしているのか。人が未来に向かって引き継いでくれるように、真剣にそのコトを研究し、表現をしようとしているだろうか。
いろいろな分野、作風、芸風があるだろう。ものづくりのコトも同じである。日本はコトの継承が弱すぎるように思う。大事なのは物の前にある人の思いや考え方であるコトにある。文化においてもコトの知識の蓄積があると良い。そしてその知識人の知をインターネットで集合できると良いだろう。そしてコトの革新に挑戦して欲しいと思う。