昨今、世の中が複雑だ。複雑化しているということが良く言われている。答えを見つけようとすると、答えが出せない時に複雑なのでと言われるようだ。それは本当に複雑な問題なのだろうかと疑うこともたびたびある。
複雑だという時には、解きたい問題に対して必要十分な関係性が明確になっていないことを表している。関係性を明確にしようとの努力がなされていないこともあるだろう。関係性そのものを言葉でも表現できないこともあるだろう。表現することができるが、その関係性を提示することは自分の役割だと思っていない場合もあるだろう。
昔は複雑ではなかったのだろうか。多分、多くの人は、昔は単純であって、それに比較して複雑化している様に思っているのだと単に思っている。では、昔なら、今解決したいことが解くことができたのかと言えば、それはノーである。
多岐に渡る関係性を議論しないと解けない問題が多く出てきたということだろう。その問題はずっと昔からあったが、それを問題とすることを皆が行わなかったからではなかろうか。
では、何故、昔からある問題を、今日取り上げなければいけなくなったのだろうか。問題とするかしないかは、個人、企業、社会、国、世界としてどのくらいの重要性として認識するかであり、この単位でバラバラに述べられる意見では問題として認識し合うことは難しい。
それぞれの価値観の異なる集合と異なる単位との関係で問題であるとの合意ができない。誰かが、この問題はこの単位の中で合意と解決をすべきことだと言い切らなければいけない。個人と企業の単位では明確に言い切る責任者がいるが、どうも、その外側にある社会という単位になると怪しくなるのがこの国の問題でもある。
このような集団の単位についての問題認識の要因の他に、複雑化させている原因に、行きすぎた管理の細かさがあると思う。もっと粗く捉えていても十分に何を成すべきかが分かることが多い。データの項目をどんどん新しい項目を追加するばかりでは、複雑化するに決まっている。
データを入力することが仕事と勘違いされてしまう。ある意味、デジタル化の弊害だと思う。真にデータの項目が企業の中で関係組織との共通認識が有るように位置付けられているだろうか。
個別に構築されたシステムをたくさん保有している企業の問題は複雑化していることが問題ではなく、企業内の活動指標の不明確さが問題であるのだと思う。もっと原理原則に立ち返り、単純化して考えるとシステムの取捨選択はできるはずだ。そして余分な業務は廃止できるはずである。しかし、このようなことを考え行動するIT部門がいないのは更に問題なのである。
加えて、組織間連携に穴のあるデータ項目がある。これは前後工程の業務が孤立していることとなり、その連携に人が関与していることになる。労働生産性が低いのは、このようなことを長年、放置しているからだろうと思う。
余計なデータに振り回され、それでもデータ間の連携ができないならば、当然の結果である。どうも日本の業務はプロセスを管理していないように見える。プロセスを管理するならば、このような矛盾や余分なことによる複雑化にはならないだろう。プロセスを管理しないならばIT技術は生産性に寄与することは無いからだ。
単純化し、システムを作り直した方がスッキリとするのではないだろうか。過去の複雑性を引きずっても、そのうちに破綻するように思う。自社のシステムは自社の手で構築するしかない。
いつのまにか部分的機能のシステムを購入し続け、結果として複雑化になっていることを直視した方が良いだろう。DXは要注意。複雑化の上に構築しては重しのようになるだろう。業務のシステムは改廃が当然。
基礎に知識のシステム化が必要であるはずだ。しかし、そこに複雑化を好むシステム屋に外注化することは投資と工数の無駄遣いになるのではというチェックが入ることを願っている。
私達の仕事はITを用いて進めるように求められている。それを実現できるのは自分自身や自社自身だけであることにもっと責任を持ち考えることから逃避しないことだと思う。