IoTはデータ収集手段。技術的な仮説を立てて見える化の目的を明確にIoTを進めること。

Spread the love

見える化と言う言葉を聞くことが多いと思う。見える化を視解化と書く人もいる。

 いずれにしても分かっていないことを目で見えるようにすること。

 頭の中で考えていることも他者に理解してもらう場合には必要だ。

 人は多くの情報を目から入手しているので、目に見える具体的な表現にすると理解が進むことになる。

 他者に対してだけではなく、自分の困っていることを見える化をすれば、考えの範囲が広がり、そして深くなり、行動にも結びつく決断ができることになる。

 分からないことは人に聞くことになるので、今まで意識していなかった事を自分の見える化を通して初めて認識できることにもなる。

 データを取得して見える化することは、優先順序や新しい着眼点を見える化する時の方法の一つです。

 見える化=ITツールということではありません。

 見える化したい対象を明確にして、シャープな追及をすべきです。

 最近は、言葉遊びが多い気がする。見える化ではなく見せる化だとかの言葉が出てきる。

 結果は見える化でしょ!ということですが、要するに、行動できているかにあります。

 データをPCにいっぱい保有していても、活用されなければ、時間と資産の無駄です。

 5年前のファイルを今でも使って仕事をしている人は殆どいないのでは無いでしょうか。

 環境も変化し、見える化の対象も変化していきます。

 必要なデータを集めて、合意形成し、対象を解決する行動を起こし、対策の効果を確認することが大事です。

 効果の確認まで行わずに集められたデータは見える化としてはデジタル化しただけで、目的が不在のままの単なる作業です。

 いろいろなデータをIoTでいっぱい取得できるようにすると、気づかなかった何かが発見できるという意見には懐疑的です。

 見える化の対象(テーマ、目的)を見つける事が一番重要で、そのために、日頃から意識を高く持ち、社会や企業の中の事象に着目し、疑問をメモすることを進めます。


Spread the love