製造業のDX人材育成

Spread the love

かねてから思っていた問題を解決するために、IT人材の育成に関係することとしました。

近年のDX関係、特に製造業向けの宣伝、オンラインセミナーなどを拝聴して思うことは、目的がすこし不明確であるお話が気になっていました。

なぜ、そのDXを行う必要があるのですかという問いに残念ながら答えられないように思うのです。

特に製造業となると、自動車、建築、航空機、建設機械などは製品一個あたりの部品点数も非常に多く、そのために、生産工程も深く、多岐に分岐しています。

このような製品のものづくりには開発から生産までの一貫した思想というものが必要になります。

一貫した思想とは何か?この問いに答えることができなければ、良いDXシステムは構築できないのではないでしょうか?

思想とはものづくり生産方式における企業の一貫した理念になります。このものづくり生産方式を理解できていなければ、複雑な製造業の業務に答えることができないだろうと思います

もう一つ問題だと考えていることは、エンジニアリングを理解していますか?ということです。3DCAD=エンジンニアリングではもちろん違います。

生産スケジュールもエンジニアリングになっていません。部品調達における質と量とタイミングはどうあるべきかの理屈はどのように考えていますか?

エンジニアリングのQCDに関するトレードオフをどのように合理的に決定することができていますか?

現在の製造業は多くの未解決問題を抱えてきています。来ているということは、過去から乗り越えることのできなかった課題が沢山あるということです。

ベテランのエンジニアのノウハウで行われている業務もたくさんあります。しかしながら、その問題を解決できるソリューションを提案していただいていますか?

ものづくり日本であるから、ものづくりのシステムは日本にしか設計できないと思っています。

そのものづくり企業へDX提案するならば、それなりの経験と知識をもって語らなければ信頼されないのではないでしょうか?

ものづくり企業の企業人は解決しなければいけないことをいっぱい頭に留めています。そのいっぱいあることをできるだけ、大きな網をかけて一度に解決して欲しいのです。

そこで、製造業DXカレッジという講座を立ち上げることにいたしました。これまでのノウハウをぎっしりと詰め込んで、誰も説明することがなかった製造業のエンジニアリング課題について解き明かし説明したいと思っています。

カジュアルに参加できるNext製造システムセミナーもオンラインで開催中です。

ぜひ、こちらをご覧ください。皆さんのご参加をお待ちしております。


Spread the love