社長ご挨拶と事業内容

Spread the love

社長ご挨拶

弊社は元トヨタ自動車株式会社の生産技術部門で業務改革室長をしておりました石井達久(ペンネーム石井創久)が2007年に設立いたしました。専門は皆さんも工場見学などでご覧いただくことが多い最終組立ラインの設計や新モデルチェンジの為の工程・設備・物流関係の計画業務を行っておりました。また、その間において、生産技術のエンジニアリング業務の情報システム化についても長期にわたり企画開発導入をグローバルに行った経験を持っています。この間、ものづくりの属人的な業務をITに載せるためには実際の工程設計業務の分析整理体系化を行うと共に、製品開発プロセスそのもののリードタイム短縮に貢献しておりました。この経験を更に高め、業務改革とIT企画の2つのプロフェッショナルとして競争力ある事業活動を通じて、日本のものづくりの生産性向上に寄与すべく事業を展開しております研究開発型の企業でございます。

 これまでのものづくり企業へのコンサル実績。一部上場企業のみ50社以上。
ITを活用したビジネスモデル特許。45件取得済み
企業内外の講演実績。100回以上
原稿執筆。新聞、工場管理、幻冬舎などから出版
ものづくりのIT開発。CKWEB,CKWEB2など(知識の記録方式)

トヨタの製造現場はなぜ最適なラインをつくれるのか

ものづくりの製造業のみなさまへの事業内容

1、トヨタ式ものづくりの基本・考え方の整理と啓蒙

本書は製造業DX推進の人材育成講座の説明をする内容となっています。製造業のDX人材に必要な考え方とその知識を誰にでも理解できるようにする実践的な講座です。大掴みに製造業のDXを推進するための姿勢や考え方をこの小冊子で説明しています。そして、この詳細説明を講座にした理由は、突然とDX(デジタルトランスフォーメーション)とのバズワードが登場し、この言葉によって、進むべき方向を間違える企業が出てきているのではないだろうかという懸念を感じるからです。そもそもDXを取組む必要はないのです。その理由は単純で、具体的なイメージが浮かばない言葉であると感じるからです。漠然とITツールを売りたい、浸透させたいとしか聞こえてこないからです。この講座は世の中にあるITツールを学習するものではなく、私の経験と研究の中で得た製造業の知見を基に、これからのIT技術を用いた『Next製造システム』について皆さんに紹介するものです。
 世の中の生産に関する意見や指導を見ていると、モノ・コトの関係性についての視点が無いように思います。在庫削減なら、その削減だけのアプローチであり、品質向上なら、分析手法の研究や工程管理のやり方と留まっているなどです。それぞれの研究は行うべきですが、もっと全体的視野で製造業の仕事を捉えてみなくてはいけないと考えています。
 在庫は製造業の仕事の結果でしかなく、その要因としては多くのことが考えられます。そして需要変動に対してどうすべきかを、諦めてしまっています。品質についても、その問題事象にだけ着目し、製品構造の問題に始まり、設計者の仕事の能力や進め方、人材育成、社内のマネージメントの手法に及ぶ指導はなされていません。
 これまで、個別限定的な視点での指導により運営されている製造業を見てきた結果、一番解決すべきことは、製造業における仕事の細かい単位から大きな単位までの関係性、言い換えると”ものづくり関係論”とも言うべき概念的な整理と解釈が必要と考えたからです。それも精神論的なことではなく、技術者としての具体的な考え方のまとめをすることが必要と考えたからです。この本はDXを進めようとする製造業の経営層に製造業の基本的な考え方に始まり、企業の大きな課題解決法やものづくり知識の共有法などを学ぶ講座のガイダンスとなっています。

2、ものづくりテレワークシステムのサービス

ものづくりテレワークシステムへはこちらから

2、PPIプラットフォームによるものづくりシステム構築と協業

空間座標に特徴点No.を付与することで、その特徴点にものづくりに関する種々の指示情報や管理情報を記録することができます。これにより、ものづくり知識の記録と伝達を行うことができます。この特許ライセンスを御提供するなどにより、各種システムに利用していただけます。お問いわせに柔軟に対応することができます。

PPIプラットフォームの紹介ページへはこちらから

3、ものづくりコンサルタント

ものづくりコンサルタントの説明ページへはこちらから


Spread the love